手稲病院トップページ > 入院診療のご案内 > 入院手続き

入院手続き

手稲病院への入院手続きについてご説明します。

カウンセリング写真

入院手続き

医師の診察で入院が決まると、担当ソーシャルワーカーと看護師が入院までの経過をお伺いし、入院の規則や持ち物についてご説明いたします。診察後、入院手続きには1時間程度お時間がかかりますので、付き添いのご家族様はお時間に余裕をもって来院されますようお願いいたします。

入院手続きに必要なもの

  • 健康保険証等
    国民保険・社会保険・老人保健及び公費助成による諸医療証限度額適用認定証などを外来受付へご提示ください。生活保護の方はお申し出ください。
  • 日用品費
    入院中のドリンク代や洗濯代のため、入院手続きの際に外来受付で入金をお願いいたします。
  • お薬手帳(薬の説明書など)
    現在服用している薬がある場合はお持ちください ・退院証明書(過去3ヶ月以内に他の医療機関へ入院されていた方)

入院に必要な物品について

日用品

シャンプー、ボディーソープ、ボディースポンジ(ナイロンタオルは不可)、歯ブラシ、歯磨き粉、洗面器、うがい用コップ(プラスチックの物)、タオル類、ティッシュペーパー、箸、箸箱 飲水用コップ(プラスチックの物)

履物(スリッパ、床に汚れが付かない運動靴等)

病衣はないため普段着で動きやすい衣類・パジャマ・肌着・下着など数点
(スカートや肌露出の多い衣類は控えて頂きます。病状に応じて安全管理上の問題で、ひも付きの衣類はひもを抜いて使用して頂くことがあります。)

※取り違いを防ぐために、全ての持ち物にはマジックやシール等でお名前をつけて頂きますようご協力願います。
※一般個室(一般ユニット)は、すべて洗濯業者に依頼することになります(退院時に戻ってきていない洗濯物は受付でお預かりします。お預かりできる期限は1か月です。ご注意ください。)。ストレスケア個室(ストレスケアユニット)は、病棟内にあるコインランドリーの使用が可能です。

貴重品・貴金属について

一般ユニットでは現金は盗難等事故防止のため、原則として医事課に入金して頂きます。キャッシュカード・保険証・鍵等は、病室内への持ち込みが出来ません。ご家族に持ち帰って頂くか、病棟貴重品庫にて自己管理して頂きます。

指輪・ピアス・ネックレス・ネイル等の装飾品は、全てご家族にお預かり頂きます。ネイルは治療に差しつかえますので、取り外した状態での入院をお願いしています。

電話について

公衆電話(カード式)が、2-2病棟一般ユニットの男性・女性エリアに各1台、また2-1病棟・さくら病棟・すみれ病棟に各1台設置されています。
携帯電話・スマートフォンは治療上支障のない範囲とルールのもとで使用することができます。
携帯電話・スマートフォンへ

面会・外出・外泊について

面会・外出・外泊の可否、面会者の範囲等については、主治医の治療方針によって決まります。
面会は平日のみ、面会室で行なって頂きます。

お菓子・飲み物等の持ちこみ・差し入れについて

一般ユニットは持ち込める種類や量に規定がありますので、詳細についてはスタッフにご確認下さい。飲み物自動販売機が病棟内にあります。

タバコについて

病院敷地内禁煙となっております。病棟内への持ち込みもできません。

pagetop